7545件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-20 12月20日-05号

市長は、市議会議員選挙権を有する住民の中から、人格識見が高く、広く社会実情に通じ、人権擁護理解のある候補者議会意見を聞いて、法務大臣推薦することになっており、その推薦に基づいて法務大臣が委嘱するものであります。 当市の現在の人権擁護委員は、二本松地域が5名、安達地域が4名、岩代地域東和地域はそれぞれ3名の計15名であります。 

郡山市議会 2022-12-15 12月15日-06号

次に、委員より、介護保険制度を守るべきという本請願の趣旨は理解できるが、今後、給付が増え続けるであろう介護保険制度を守るためには、制度改正はやむを得ないと考える。現在、制度の見直しや在り方について国で論議されており、今はその動向を見守るべきと考えることから、本請願については不採択とすべきであるとの意見が出されました。 

二本松市議会 2022-12-14 12月14日-04号

また、令和6年度の新料金体系移行を目途とし、現在、水道審議会において審議を行っているところであり、本年度第1回の水道審議会を7月4日に開催し、委嘱状の交付、役員選出水道事業概要説明を行い、第2回目は9月28日に開催し、水道施設現地視察を行って、委員皆様水道事業について理解を深めていただきました。 

平田村議会 2022-12-13 12月13日-02号

この議案につきましては、特別職給与引上げではなく期末手当の額の引上げでございまして、村長等給与に関する条例第3条第2項では、村長等通勤手当及び期末手当の額は、職員給与に関する条例の例によるとうたわれておりますので、この条例に基づき適正に支給しているものでありますので、ご理解をいただきたいと存じます。なお、詳細につきましては、総務課長から答弁させます。 ○議長吉田好之君) 総務課長

本宮市議会 2022-12-12 12月12日-05号

炭素推進のためにと言いますが、補正予算は緊急に必要な対策をするための予算理解をしています。電気自動車を利用している方がいることは承知していますが、脱炭素の自治体の課題は、目標を早く定めて対策することと言われています。エネルギー消費量を減らし、再エネルギーを大きく増やして、化学燃料ゼロにして、地域の全エネルギーを再エネルギーに転換することであります。 

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

そういったことに力を入れてもらっているということで理解しました。 秋田県や福井県のペースがベストではないと思いますが、そういったところを参考にして、塙町に合った効果的な取組をすべきなのかなと思っております。 次に、異文化体験事業について伺いたいと思います。 

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

この会議は、2014年度から延べ24回実施し、今年度は9月に男性の育児休暇促進をテーマに開催、2023年1月には、2回目の多様な働き方制度整備となるセクシュアルマイノリティの理解促進について実施をする予定です。 また、理工系女子体験教室では、2016年度から延べ10回実施し、今年度は建築学を学ぶなど2講座を実施し、女性の割合が少ない理工系分野理解を促しております。 

本宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 ○議長三瓶裕司君) よろしいですか。 では、質疑がありませんので、この件についての質疑を終了いたします。 次に、同じく昨日の一般質問の日程において、13番、川名順子君の一般質問を終了いたしましたが、答弁保留がありましたので、その部分についてのみ質疑を行います。 

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

理解をいただきまして、日程どおり進めていただきましたこと、本当に心から感謝を申し上げますとともに、日頃より自らのケアに十分心がけて、市民の皆様方の負託に応えられるよう頑張ってまいりたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。 大変ご迷惑をおかけいたしました。今日からよろしくお願い申し上げます。

本宮市議会 2022-12-01 12月01日-01号

その結果、要望事項重要性理解いただき、測量、調査に着手する旨の意向を確認してきたところであります。 以上、五百川駅整備検討特別委員会報告といたします。 ○議長三瓶裕司君) 委員長報告に対する質疑を行います。     〔発言する人なし〕 ○議長三瓶裕司君) 質疑を打ち切りたいと思いますが、異議ありませんか。     

郡山市議会 2022-11-30 11月30日-01号

最後になりますが、郡山市産米の消費拡大に向けた特別委員会の活動に対し、ご理解協力を賜りました関係各位に深く感謝を申し上げまして、委員長報告といたします。 ○塩田義智議長 ただいまの委員長報告に対する質疑を許します。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○塩田義智議長 質疑なしと認め、質疑を終結いたします。 これより討論に入るのでありますが、通告がありませんので、討論を終結いたします。 

二本松市議会 2022-09-27 09月27日-05号

市長は、市議会議員選挙権を有する住民の中から、人格識見が高く、広く社会実情に通じ、人権擁護理解のある候補者議会意見を聞いて、法務大臣推薦することになっており、その推薦に基づいて法務大臣が委嘱するものであります。 当市の現在の人権擁護委員は、二本松地域が5名、安達地域が4名、岩代地域東和地域が3名、計15名であります。